コンプライアンスの考え方は「法令遵守」にとどまらず、昨今では、社会規範や社内規則を守り、企業の健全な運営を通して社会やお客様の期待に応えることと捉えられています。そのためには、従業員一人ひとりのコンプライアンスに対する正しい理解と組織全体でコンプライアンス意識を高めることが大切になります。 本講座では、コンプライアンスの考え方の確認をし、一般職の方々が仕事上で気を付けることについて自職場にフォーカスをし具体的に理解を深めていただきます。
導入企業
商社、鉄道会社、ホテル、出版社、球団 他
研修詳細
研修の目的 | コンプライアンス意識の高い組織を作ることを目的とし、 ①コンプライアンスの考え方、「法蓮遵守」「社会規範や社会規則」「お客様の期待に応える行動」と考え方を広げていきます ②コンプライアンスの考え方を組織で共有するし、仕事に活かしていくための自職場のルールへの理解、取り組みの精度について確認をします ③コンプライアンス上の迷いに対する取り組み、コミュニケーションについて学びます |
---|---|
研修内容のピックアップ | 1.コンプライアンスの考え方を確認する
2.うっかりコンプライアンス違反になっていませんか? 3.コンプライアンス違反による弊害 4.コンプライアンスを守るために大切なこと 5.コンプライアンスのための関係づくりとコミュニケーション 6.コンプライアンス意識の高い職場づくりのために自職場で取り組むこと |
研修時間 | 基本3時間 ※ご要望に応じて調整いたします |
開催方法 | 集合研修、オンライン研修 |
受講対象者 | 一般職、コンプライアンス部門の方 |
その他 | 企業様の組織体制やこれまでのコンプライアンス教育へのお取り組み状況に応じて内容を調整しながら実施をいたします。 管理職と連動し基本の講義を共有し、同じ認識で各々の立がから取り組みを考えていきます。 |
研修を受けることで・・・

・法令遵守は難しく知識で学ぶものという認識が強く行動に結びついていない
・やってはいけないことが何かがあやふやである
・コンプライアンスに則った行動が取れていない
・コンプライアンス違反に対する認識が低い
・コンプライアンスについてチームでざっくばらんに話すことはない(個人が取り組むもの)

・コンプライアンスを担当業務に引き付けて考えることができるようになる
・業務に即してコンプライアンスにおける具体的な取り組み方や注意点を理解することができる
・コンプライアンスのためには上司先輩とのコミュニケーションも重要であることを理解する
・知らないことやあやふやなことを相談する意味と重要性を理解することができる
・個別ではなくチームメンバーみんなで取り組むべきことへの理解が進む
研修カリキュラム
3時間 | 1.コンプライアンスの考え方を確認する
・「法律や社会のルールを守る」ことから「企業の健全な運営を通して社会やお客様の期待に答える」へ ・自職場の状況チェック 2.うっかりコンプライアンス違反になっていませんか? ・意図的な違反、おかしいと思ったけれどそのままにしてしまった違反、知らなくて起こった違反 ・コンプライアンス違反による弊害を理解する 3.コンプライアンスを守るために大切なこと ・正しく知る、意識を高める、お客様や仲間を大切に思う気持ちを持つ 4.コンプライアンスのための関係づくりとコミュニケーション ・関係性によって言葉の意味合いが変わる、コミュニケーションの量を取り質を高める ・コンプライアンスの観点から報告連絡相談の重要性をあらためて認識する 6.コンプライアンス意識の高い職場づくりのために自職場で取り組むこと ・自職場での取り組みを具体的に考える |
---|
受講者の声

コンプライアンスは自分の業務に即して身近なところから取り組むことが重要であると感じた
研修参加者

コンプライアンス違反は意図的なことだけではなく、知らなくて起こしてしまうことやあやふやな知識で起こしてしまうこともあるためもう一度業務を見直して取り組むことが重要であると感じた
研修参加者
料金
詳細についてはお問い合わせください
講師プロフィール

株式会社ヒューマンエイジ研究所 代表取締役
倉田 きたみ (クラタ キタミ)
大学卒業後、IT企業に入社。教育部門にて、社内教育の企画・運営、講師に従事後、教育コンサルタントとして独立。
2000年3月 株式会社ヒューマンエイジ研究所を設立。
『個人と組織の成長』 、『人が活かされる組織作り』をテーマに研修、個人とチームに向けたコーチング、コンサルテーションを通して組織開発、風土づくりに力を入れて活動をしている。
<資格>
2001年 PHP研究所認定「ビジネスコーチ」
2005年 米国CTI認定 CPCC(Certified Professional Co-Active Coach) コーチ資格
2014年 Leadership Circle 認定 LCCP(The Leadership Circle)
リーダーシップサーベイ 認定プラクティショナー
2015年 CRR Global 認定 ORSCC(Organization & Relationship Systems Certified Coach )
組織と関係性のためのチームコーチング