職場でのリーダーシップについて悩みを抱える管理職の方も多いのではないでしょうか。そんな課題を解決する手助けとなるのが、リーダーシップ理論の一つである「SL理論」です。本記事では、SL理論の概要、そのポイント、具体的な活用方法について解説します。
1. SL理論とは
SL理論(Situational Leadership Theory)は、ポール・ハーシー氏とケネス・ブランチャード氏が提唱したリーダーシップ理論です。「状況対応型リーダーシップ」とも呼ばれ、部下のタイプを「成熟度」に基づいて4つのタイプに分類し、それぞれのタイプに応じて指示的・援助的の2つの軸のリーダーシップを使い分ける点が特徴です。
2. 部下の4つのタイプ
SL理論では、スキルと意欲で部下を4つの成熟度タイプに分類します。それぞれのタイプの特徴や状況を理解することで、適切なリーダーシップの提供が行いやすくなります。以下にスキルと意欲で分類した成熟度の一覧を記載します。
成熟度タイプ | 特徴 | 状況 |
成熟度1 | スキルが未熟で、意欲も低い | 新しい業務に対する不安が大きい |
成熟度2 | スキルは未熟だが、意欲は高い | 新しいことに挑戦したいが、具体的なスキルが不足している |
成熟度3 | スキルは高いが、意欲が低い | 経験は豊富だが、モチベーションが低下している |
成熟度4 | スキルも意欲も高い | 自己管理能力があり、独立して仕事ができる |
3. 部下への接し方の2つの軸
SL理論では、リーダーの行動を次の2つの軸で分類します。分類された部下の4つのタイプに応じて、これらのリーダーの行動の2つの軸の比重を変えて部下に接していきます。
3-1. 指示的行動
リーダーが明確な指示を出し、タスクの進め方を詳細に伝える行動です。特に、スキルや意欲が低い部下に対して重要です。
3-2. 援助的行動
部下の心理的サポートを行い、信頼関係を構築する行動です。主にモチベーション向上や意思決定の支援に役立ちます。
4. SL理論における4つのリーダーシップスタイル
以下に成熟度に応じたリーダーシップのスタイルを記載します。
リーダーシップスタイル | 対象タイプ | 接し方のポイント |
教示型 | 成熟度1 | 明確な指示を出し、タスクの進め方を細かく指導する |
説得型 | 成熟度2 | 指示を出しつつ、部下の意見を取り入れながら理解を促す |
参加型 | 成熟度3 | 部下と協力し意思決定に参加させることでモチベーションを高める |
委任型 | 成熟度4 | 最小限の指示で業務を任せ、必要に応じてサポートする |
5. まとめ
SL理論は、部下の特性に応じた柔軟なリーダーシップを実践するための強力なフレームワークです。この理論を活用することで、リーダーの能力を高めるだけでなく、部下の成長やチーム全体のパフォーマンス向上にもつながります。部下の成熟度を的確に見極め、適切なリーダーシップスタイルを選択することが成功の鍵となります。
自社で研修をお探しの方は研修比較ポータルサイト「Skill Studio」をご利用下さい。
タグ検索を活用して課題に沿った研修がきっと見つかります。