コンプライアンスの考え方は「法令遵守」にとどまらず、昨今では、社会規範や社内規則を守り、企業の健全な運営を通して社会やお客様の期待に応えることと捉えられています。そのためには、従業員一人ひとりのコンプライアンスに対する正しい理解と組織全体でコンプライアンス意識を高めることが大切になります。本講座では、コンプライアンスの考え方の確認から浸透に向けたコミュニケーションや関係性のあり方について、管理者を対象に理解を深め、自組織での展開に向けた具体的行動を明らかにしていただきます。
導入企業
商社、鉄道会社、ホテル、出版社、球団 他
研修詳細
研修の目的 | コンプライアンス意識の高い組織を作ることを目的とし、
①コンプライアンスの考え方、「法蓮遵守」から「社会規範や社会規則」「お客様の期待に応える行動」とコンプライアンスの考え方を広げていきます ②コンプライアンスの考え方を組織に浸透させていくためのチームの関係性とコミュニケーションのあり方について管理職の取り組みを掘り下げて考えます ③一般論にとどまらず自組織における行動化を考えます |
---|---|
研修内容のピックアップ | 1.コンプライアンスの考え方を確認する
2.コンプライアンスの考え方を組織に浸透させていくために必要なこと 3.コンプライアンス違反による弊害 4.コンプライアンス浸透のための関係性とコミュニケーション 5.上司から部下へ働きかけること 6.コンプライアンス意識の高い職場づくりのために自職場に必要なこと |
研修時間 | 基本3時間 ※ご要望に応じて調整いたします |
開催方法 | 集合研修、オンライン研修 |
受講対象者 | 管理職、リーダー、チームをお持ちの方、コンプライアンス部門の方 |
その他 | 企業様の組織体制やこれまでのコンプライアンス教育へのお取り組み状況に応じて内容を調整しながら実施をいたします。 一般職と連動し基本の講義を共有、同じ認識で各々の立場から取り組みを考えていきます。 |
研修を受けることで・・・

・コンプライアンスの考え方が浸透していない
・やってはいけないことへの認識にズレがある
・コンプライアンスに則った行動がまちまちである
・周囲にマイナス影響を与えている認識がない
・チームで取り組むものであるという認識がない

・コンプライアンスの考え方が「法令遵守」から「社会規範や社会規則」「お客様の期待に応える行動」とコンプライアンスの考え方を広げて捉えることができるようになる
・コンプライアンスにおける取るべき行動が具体化する
・担当業務に引き付けてコンプライアンスを捉えることができるようになる
・相手を尊重することと必要なことをしっかりと伝えることのバランスがとれるようになる
・組織にコンプライアンスの考え方を浸透させていく方法が具体的になる
研修カリキュラム
3時間 | 1.コンプライアンスの考え方を確認する
・「法律や社会のルールを守る」ことから「企業の健全な運営を通して社会やお客様の期待に答える」へ ・自職場の状況チェック 2.コンプライアンス違反による弊害 ・組織のコンプライアンス違反と従業員個人のコンプライアンス違反の弊害と違反を起こす状況への理解を深める 3.コンプライアンスの考え方を組織に浸透させていくために必要なこと ・目指すところの共有、ズレなく共有するための取り組み 4.コンプライアンス浸透のための組織の関係性とコミュニケーション ・関係性の質が言葉の意味を生み出す、コミュニケーションの質に影響を与える 5.上司が部下へ働きかけること ・伝わるまで伝える、従業員同士でコンプライアンスについて語りあう機会を作る ・自職場での取り組みを具体的に考える |
---|
受講者の声

コンプライアンスは難しいものでなく、まずは社会や社内のルールを守ることであることをチームで共有することが重要であることが分かった
研修参加者

コンプライアンス意識を高めるためには法律やルールの理解にとどまらず、お互いに確認し合ったり注意し合えるような互いのコミュニケーションも重要であることがわかった
研修参加者
料金
詳細についてはお問い合わせください
講師プロフィール

株式会社ヒューマンエイジ研究所 代表取締役
倉田 きたみ (クラタ キタミ)
大学卒業後、IT企業に入社。教育部門にて、社内教育の企画・運営、講師に従事後、教育コンサルタントとして独立。
2000年3月 株式会社ヒューマンエイジ研究所を設立。
『個人と組織の成長』 、『人が活かされる組織作り』をテーマに研修、個人とチームに向けたコーチング、コンサルテーションを通して組織開発、風土づくりに力を入れて活動をしている。
<資格>
2001年 PHP研究所認定「ビジネスコーチ」
2005年 米国CTI認定 CPCC(Certified Professional Co-Active Coach) コーチ資格
2014年 Leadership Circle 認定 LCCP(The Leadership Circle)
リーダーシップサーベイ 認定プラクティショナー
2015年 CRR Global 認定 ORSCC(Organization & Relationship Systems Certified Coach )
組織と関係性のためのチームコーチング