ビジネスパーソンとして押さえておきたいロジカルシンキングの基本と実践研修
研修詳細
研修の目的 | ・ロジカルシンキングの意味とその必要性、有用性、目的について理解する ・ロジカルシンキングによって、 「上司や関係者からの質問に的確に答える力」 「周囲に意図をわかりやすく伝える力」 「明確なプレゼンテーションを行う力」 「明確なプレゼンテーション資料を作る力」等が身につく。 ・重要技法「PREP法」を理解する |
---|---|
研修内容のピックアップ | ①ガイダンス ②ロジカルシンキングに必要なフレームワーク ③PREP法 ④仕事の優先順位について ⑤フェルミ推定 ⑥ロジカルシンキングを用いたプレゼンテーション ⑦ロジカルシンキングの基本と応用 ⑧ロジカルシンキングの実践 |
研修時間 | (基本)2日間コース |
開催方法 | オンライン研修 or 集合研修 |
受講対象者 | ビジネスパーソン全般 |
その他 | – |
研修を受けることで・・・
before

・ビジネスシーンにおいて真意を上手く伝えられない。
・話すことや資料を上手くまとめられない。
・つい冗長的になってしまう。
・プレゼンが上手く出来ない。
・プレゼン資料がうまく作れない
after

・ロジカルシンキングの意味とその必要性、有用性、目的について理解できる。
・ロジカルシンキングによって、「上司や関係者からの質問に的確に答える力」「周囲に意図をわかりやすく伝える力」「明確なプレゼンテーションを行う力」「明確なプレゼンテーション資料を作る力」等を身につく。
・重要技法「PREP法」を使いこなせる。
料金
応相談
講師プロフィール

阿部 重利
大手金融機関を退職後、独立して組織向けコンサルタントや研修講師として活動。全国各地で年約250 件の講演会や組織向け研修を行う傍ら、顧問先を中心に各種相談に乗っている。
経営資源(人材育成、組織活性化やお金)の専門家。
その問題解決力や説得力は各方面から好評を得ており、これまでコンサルティングや講演、研修を受けた組織、人々の知識、モチベーション、スキルなどに多大な影響力を及ぼしている。
研修風景











