生成AI:ChatGPT・Copilotを使った「既存事業テコ入れ」演習

 有限会社金森マーケティング事務所

生成AIの使用者自身がマーケティングの基本プロセスとフレームワークを正しく理解した上で、生成AIへのプロンプト(指示文)を書けるようにって、実際の分析・立案作業はChatGPT・Copilotなどの生成AIを活用すれば生産性は劇的に向上します。通常の「既存事業(商品・サービス)のテコ入れ演習」は、事前・中間課題への取り組みと講師による添削フィードバックなどのインターバルでの数多くの課題をこなしながら、2ヶ月間・2日間のセッションを要します。この生成AIを活用した演習では、ゴールは「ラフプランの完成」とハードルは下げていますが、事前・中間課題への取り組みという負荷をなくして、連続2日(もしくは4時間×4回)のセッションのみで完了します。生成AIを業務に活かす実践編としてオススメです。

導入企業

通信キャリア/Sier・ITベンダー/広告会社/電機メーカー/Webサービス・EC企業/情報サービス会社/素材メーカー/日用品メーカー/人材会社 等多数

研修詳細

研修の目的 ・自分の業務を顧客視点とニーズから考えられるようになる
・マーケティングとフレームワークの体系が理解できている
・各フレームワークの具体的な使い方のポイントが正しく理解できる
・生成AIを活用してフレームワークを使えるようになる
・具体的な「課題抽出」「戦略の立案」が実践できるようになる
研修内容のピックアップ 【Day1】
Section1:マーケティングの基本のきと環境分析
Section2:顧客候補を見つけ出し魅力を示すSTPと具体施策の4P
※グループ討議~決定:テコ入れ商品・サービス:テーマ決定

【Day2】
Section3:生成AIを使った環境分析・
     環境分析を活かしたセグメンテーション・ターゲティング
Section4:ポジショニングの策定と施策立案・発表とディスカッション
マーケティングの「基本のき」である「ニーズ」の本当の意味と、
その抽出方法がわかる。
「マーケティングの全体像(体系)」を頭に焼き付けられる。
ChatGPT・Copilotを業務で使うポイントが理解できる。
2.まず社内より市場や顧客に目を向ける!:環境分析
代表的な環境分析のフレームワークの使い方を事例を通じて学び、
生成AIを利用するための留意点を押え、プロンプトの決定版を学ぶ。
3.顧客候補を見つけ出し、自社の魅力を示す:戦略立案
企画提案、マーケティングの「心臓部」である、「誰に・どのように
魅力を示すのか?」という「戦略立案」の具体的な方法が実践できるように
なり、それを実行するためのプロンプトの決定版を学ぶ。
4.効果的な施策構築(マーケティングミックス=4P)のポイント
戦略立案で考えた「魅力の打ち出し方」を踏まえた具体的な4つの切り口の
施策(製品戦略・価格戦略・流通戦略・コミュニケーション戦略)を考える
セオリーとフレームワークが理解できるようになる。
5.事業化アイディアのブラッシュアップと絞り込み
「MTF」のフレームワークを学び、事前課題の各自のアイディアが、
技術(シーズ)の実現する「機能」で、市場のニーズが求める「価値」を
実現できるか?・・・という、「シーズとニーズの結びつけ」の意識を
持てるようになる。その上で、グループメンバーのアイディアを、
「実現可能性」と「インパクト」という二軸で整理・評価し、
アイディア収束の方法を学ぶ。

【Day2】
①環境分析(3C分析)
Day1で学んだ「3C分析」のフレームワークのポイントを押えた
使い方の実践。その中でChatGPT・Copilotに適切なプロンプトを与え、
分析の精度を上げていく。短時間で精度の高い環境分析を行なう
実務に活かせるノウハウを体感的に学習していく。
②戦略立案(セグメンテーション~ターゲティング~ポジショニング:STP)
Day1で学んだ留意点を意識しながらも、マーケティングの心臓部である
「STP」の各フレームワークをChatGPT・Copilotを使いながら固めていき、
基本的な新規事業の基本戦略を確定させるプロセスを実践する。
③施策立案(4P)
Day1で学んだ留意点を意識しながら、マーケティングの具体的施策を
検討する。その上で、ここまで検討してきた内容に整合性があるかを検証し、
不整合がある場合は修正して「新規事業企画」を完成させる一連のプロセス
を学ぶ。
④グループ発表とクラスディスカッション
環境分析のおさらいをした上で、戦略立案と施策立案までの、新規事業企画
案を各グループから発表し、クラスディスカッションを行ない、特に「全体の
整合性」を確認。「マーケティングの全体像」と、その中でのポイントを各自
の中に落とし込む。

▼研修のウリ!
マーケティングの基本プロセスとフレームワークを正しく理解した上で、
生成AIへのプロンプト(指示文)を書けるようになって、実際の分析・立案
作業はChatGPT・Copilotなどを活用すれば生産性は劇的に向上します。
通常の「新規事業立案演習」は、インターバルで課題をこなしながら、
3ヶ月・5日間のセッションを要します。
この演習では、わずか2日(もしくは4時間×4回)で完了します。
生成AIを業務に活かす実践編としてオススメです。
研修時間 2日間、または4時間×4回
(1日7時間集中コースも承ります)
開催方法 オンライン・対面共に実施可能
受講対象者 マーケ、営業、経営企画、次世代リーダー層、新規事業開発、
商品開発、その他企画業務を生成AIで業務効率化したい方
その他

研修を受けることで・・・

before

・マーケティングを知らない。自分の業務にどう活用するのかわからない
・顧客が見えない、ニーズがわからない
・いくつかのフレームワークは知っているが、使いこなす自信がない
・ChatGPT・Copilotなどの生成AIを業務で活用したことがない
・「販売」を意識して「プロダクトアウト」な思考になってしまう

after

・自分の業務を顧客視点とニーズから考えられるようになる
・マーケティングとフレームワークの体系が理解できている
・各フレームワークの具体的な使い方のポイントが正しく理解できている
・生成AIを活用してフレームワークをスピーディーに使えるようになっている
・具体的な「課題抽出」「戦略の立案」ができるようになっている
・「テコ入れ」を考える過程で、自社と自分の業務を大局的に見る視点・視座が身に付く
・マーケティングの体系・フレームワークとChatGPT・Copilotを実業務で活用できるようになる

研修カリキュラム

2日間 【Day1】
①意外と理解されていないマーケティングの「基本のき」と、
 ChatGPT・Copilotを業務で使いこなすポイント
マーケティングの「基本のき」である「ニーズ」の本当の意味と、その抽出方法がわかる。
「マーケティングの全体像(体系)」を頭に焼き付けられる。ChatGPT・Copilotを業務で
使うポイントが理解できる。
<内容>
・イントロダクション:マーケティングを学ぶ意味
・「売れない!」理由は、「ニーズ」に対する誤った認識にあり!
・ChatGPT・Copilotの落とし穴
・成功するセオリー=「マーケティングは流れで読み解く!」(事例演習)

②まず社内より市場や顧客に目を向ける!:環境分析
代表的な環境分析のフレームワークの使い方を事例を通じて学び、具体例の演習で
身に付けることができる。フレームワークの基本と押えるべきポイントを理解して、
ChatGPT・Copilotを使って分析ができるようになる。
<内容>
・「3C分析」のフレームワークで「戦略の方向性」を導き出す!
・3C分析の分析事例で使い方を理解する!
・ChatGPT・Copilotを使った分析の注意点
・事例演習:「3C分析」をChatGPT・Copilotを使ってグループワークで身に付ける!

③顧客候補を見つけ出し、自社の魅力を示す:戦略立案
マーケティングの「心臓部」である、「誰に・どのように魅力を示すのか?」という
「戦略立案」の具体的な方法が実践できるようになる。
ChatGPT・Copilotを活用する上での注意点がしっかり理解できる。
<内容>
・「一般的なセグメントの切り口」の誤用が「売れない!」原因(事例演習)
・顧客候補(セグメンテーション)~魅力度判定:顧客候補決定方法(ターゲティング)
・顧客候補へ「自社の魅力の打ち出し方(ポジショニング)」を決定する(事例)
・「マーケティングは流れで読み解く」が、「戻る!」も実務では重要!
・ChatGPT・Copilotでのセグメンテーション~ポジショニングまでの留意点

④効果的な施策構築(マーケティングミックス=4P)のポイント
戦略立案で考えた「魅力の打ち出し方」を踏まえた具体的な4つの切り口の施策(製品戦略・
価格戦略・流通戦略・コミュニケーション戦略)を考えるセオリーとフレームワークが理解
できるようになる。
<内容>
・マーケティングミックス(4P)の考え方の基本
・顧客への製品の提供価値を明確にする「製品特性分析」
・価格設定(値付け)の基本と留意点
・流通チャネルの役割と設計の基本
・コミュニケーション戦略と態度変容モデル

⑤グループ討議~テコ入れ商品・サービス:テーマ決定
テコ入れ対象の候補となっている商品・サービスを、「実現可能性」と「インパクト」という
二軸で整理・評価し、アイディア収束の方法を学ぶ
<内容>
・メンバーのアイディアの共有・ブラッシュアップ:グループワーク
・候補アイディアの絞り込み・決定:グループワーク
※市場性などは適宜、ChatGPT・Copilotを使用して検証する
※講師は各グループの議論に介入し、適宜指導する

【Day2】
①環境分析(3C分析)
Day1で学んだ「3C分析」のフレームワークのポイントを押えた使い方の実践。
その中でChatGPT・Copilotに適切なプロンプトを与え、分析の精度を上げていく。
短時間で精度の高い環境分析を行なう実務に活かせるノウハウを体感的に学習していく。
<内容>
・ChatGPT・Copilotを使用した3C分析の実践:グループワーク
・課題抽出と戦略の方向性の明確化:グループワーク
・発表とクラスディスカッション
・分析結果の修正:グループワーク
※グループワークには講師も介入して適宜指導。特に、分析・立案においてはChatGPTの生成
データに頼り過ぎず、自分たちの考えで修正して仕上げていくことを集中的に指導する。
(以降の段階でも同様)

②戦略立案(セグメンテーション~ターゲティング~ポジショニング:STP)
Day1で学んだ留意点を意識しながらも、マーケティングの心臓部である「STP」の各フレーム
ワークをChatGPT・Copilotを使いながら固めていき、基本的な新規事業の基本戦略を確定させ
るプロセスを実践する。
<内容>
・新規事業の対象となる市場・顧客セグメントとターゲットの抽出議論:グループワーク
・上記の議論の結果をChatGPT・Copilotで検証し、修正する:グループワーク
・ターゲットのペルソナ分析(ChatGPT・Copilotを適宜使用:プロンプトを工夫すること)
 :グループワーク

③施策立案(4P)
Day1で学んだ留意点を意識しながら、マーケティングの具体的施策を検討する。
その上で、ここまで検討してきた内容に整合性があるかを検証し、不整合がある場合は修正して
「新規事業企画」を完成させる一連のプロセスを学ぶ。
<内容>
・製品特性分析(事業・製品の提供価値の明確化):グループワーク
・あるべき販路・販売形態の検討:グループワーク
・実施すべきコミュニケーション戦略の検討:グループワーク

④グループ発表とクラスディスカッション
環境分析のおさらいをした上で、戦略立案と施策立案までの、新規事業企画案を各グループから
発表し、クラスディスカッションを行ない、特に「全体の整合性」を確認。
「マーケティングの全体像」と、その中でのポイントを各自の中に落とし込む。
<内容>
・グループ発表とクラスディスカッション
・講師及び(在籍すれば)オーディエンスからの講評

全体のまとめ・Q&A
ここまでで学んだ内容を振り返り、学びのポイントやキーワードを自分の中に落とし込み、
自分の業務でどのように活用できるかを考えられるようになる。
<内容>
・学びの振り返りとまとめ
・講師との質疑応答、アドバイス

受講者の声

いままでフレームワーク分析は面倒で、かえって時間がかかると思って敬遠していたが、「使いこなしのポイント」を身に付けることでスムーズにできるようになった。さらに、ChatGPTやCopilotを使うことでスピーディーにできて驚いた。ただ、きちんとフレームワークの「正しい使い方」や、「生成AIのクセ」を踏まえて使わないといけないこともわかったので、受講して良かったと思った。

ChatGPTも今まで使ったことはあったが、使いべきプロセスと留意点を押え、適切なプロンプトを与えることで、ここまで使えるとは思っていなかった。但し、その回答が全て正しいとは限らないので、それを判断するセオリーなどを最初に習っていたこともおおきかった。これからは業務に積極的に活用していこうと思う。

料金

詳細についてはお問い合わせください。

講師プロフィール

金森 努 (かなもり つとむ)

金沢工業大学KIT虎ノ門大学院、グロービス経営大学院大学の客員准教授を歴任。
2005年より青山学院大学経済学部非常勤講師。
大学でマーケティングを学び、コールセンターに入社。数万件の「本当の顧客の生の声」に触れ、「この人はナゼこんなコトを聞いてくるんだろう」と消費者行動に興味を覚え、深くマーケティングに踏み込む。(日本消費者行動研究学会学術会員)。コンサルティング会社・広告会社を経て、2005年に独立。30年以上、マーケティングの“現場”で経験を蓄積している。

コンサルタントとして、B to B・Cを問わず、IT・通信、電機・食品・家庭用品メーカー、EC等、幅広い業種に対応し、新規事業・新商品開発・販売計画・販売のテコ入れ案・コミュニケーションプランの策定等、幅広くマーケティング業務の支援を行っている。
講師としても業種を問わず、年間100コマ以上の企業研修に登壇。コンサルティング経験を元に企業課題に合わせた研修のオリジナルのコンテンツやカリキュラムを提供。研修によってマーケティングを「知っている」だけではなく、「業務に活かせるようになること」にこだわっている。

▼執筆
「ITメディアビジネスオンライン」にて月2回、ビジネスコラムを寄稿。

▼書籍
「初めてでもマーケティングが楽しく体系的に学べる本」をテーマに10数冊刊行。
「3訂版 図解よくわかるこれからのマーケティング」(2022年・単著:同文舘出版)
「技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘」(2024年・共著:技術情報協会)等。

日本プロフェッショナル講師協会・認定講師
効き脳診断BRAIN・認定フェロー

講師の自己紹介と講義風景

生成AI:ChatGPT・Copilotを使った「既存事業テコ入れ」演習の資料ダウンロードはこちら