不祥事があった時に「ああやっちゃいけない、こうやっちゃいけない」といったよくある戒め型研修を行うと、「あいつがやったことなのになぜ俺たちが戒められなければいけないのか」とかえって反感を買い、研修を受け入れてくれなくなってしまいます。弊社のコンプライアンス研修は心理学や脳科学に基づいた日本人好みのおもしろい内容盛りだくさんの研修です。受講いただくことで受講者の強い倫理観を育て、全ての利害関係者へ信頼を確保することこそがコンプライアンスの本質であることをご理解いただきます。
導入企業
–
研修詳細
研修の目的 | コンプライアンスとは法令遵守だけではなく、高い倫理観を持ち、利害関係者への信頼確保が本質であることを理解し、 常にプロ意識、常に改善を考える問題意識、少しでもことに関わった時の当事者意識、ハーバード大の研究で解明されている美意識の向上についての理解を深める。 |
---|---|
研修内容のピックアップ | ・講師は21世紀のコンプライアンスのあり方を変えた事件の当事者
・コンプライアンスの良い会社・悪い会社 ・人間はなぜ分かっていてもミスや違反を起こすのか(脳科学や心理学の話) ・人間の心理にはなまぐさ神がいる ・人は見えているものを見ているのではなく見たい物を選んで見ている ・コンプライアンス意識の高い会社はコミュニケーションが活性化した組織 ・感じの良いコミュニケーションの取り方 |
研修時間 | 3時間 |
開催方法 | 集合型研修・オンライン研修・ハイブリッド研修 |
受講対象者 | 全ての働く方々 |
その他 | 中部地方では「不祥事が起きたら呼ばれる講師」と言われています。 不祥事の予防、再発防止に効果が高い内容です。 |
研修を受けることで・・・
before
「要は悪いことをしなければいいんでしょ」といった漠然とした考えを持っている。
after
倫理観とプロ意識、問題意識、当事者意識、美意識を高めます。
研修カリキュラム
3時間 | 1. 21世紀におけるコンプライアンス
当社におけるコンプライアンスとは 今やコンプライアンス=法令遵守ではない コンプライアンスの定義が変わった歴史 組織におけるコンプライアンスとは 日本大学アメフト部悪質タックル事件と薬物事件 同業他社の事例 当社社員に求められる強い倫理観と信頼確保 2. 組織で取り組むコミュニケーションの重要性 風通しの良い組織・悪い組織 ミスや違反の原因 コンプライアンスの方程式 組織の取り組み 人間はミスやルール違反をする生き物 報告・連絡・相談 傾聴スキルと感じのいい話し方 3. わかりやすい、感じの良い話し方 結論先出しの話法 PREP法 ホールパート法 自他尊重のアサーティブコミュニケーション 感じの良い話し方のコツ 4. まとめ コミュニケーションを活性化させるために簡潔に話す |
---|
受講者の声
自治体の全職員が受講しましたが、明らかに全員意識が変わり、職場風土が良くなりました。
目から鱗です。コンプラと言えば「法令遵守」とばかりしつこく言われていましたが、その本質が良く分かりました。
料金
3時間 165,000円+交通宿泊費
「戒め型ではない」 おもしろくてためになるコンプライアンス研修の資料ダウンロードはこちら