「働き方改革」の重要性が叫ばれる中、「タイムマネジメント」の手法、考え方を学びビジネスを充実させる研修
研修詳細
研修の目的 | タイムマネジメントの重要性を理解し、メリハリの効いた働き方を実現し生産性を上げる。 |
---|---|
研修内容のピックアップ | ①本質的な定義を知る ②優先順位のつけ方 ③時間を作るためには ④TODOリスト ⑤まとめ |
研修時間 | (基本)半日コース |
開催方法 | オンライン研修 or 集合研修 |
受講対象者 | ビジネスパーソン全般 つい残業が多くなってしまう方 |
その他 | – |
研修を受けることで・・・
before

・時間管理が出来ない。
・どうしても残業になってしまう。
・生産性があがらない。
・いつも仕事に追われている。
after

・仕事にメリハリがつけられるようになった。
・仕事の優先順位がつけられるようになった。
・仕事の効率が上がった。
・残業が減った。
・生産性が上がった。
料金
応相談
講師プロフィール

阿部 重利
大手金融機関を退職後、独立して組織向けコンサルタントや研修講師として活動。全国各地で年約250 件の講演会や組織向け研修を行う傍ら、顧問先を中心に各種相談に乗っている。
経営資源(人材育成、組織活性化やお金)の専門家。
その問題解決力や説得力は各方面から好評を得ており、これまでコンサルティングや講演、研修を受けた組織、人々の知識、モチベーション、スキルなどに多大な影響力を及ぼしている。
研修風景











